ガーデンレタスとラディッシュの菜園セットを使って1年生と一緒に育てていました。

栽培方法の説明書を読んで、土を耕し、種をまき、肥料を混ぜた水をそそぎ

3日後には芽が生えてきました。

どちらがどちらだか分かりませんが、たぶん左がラディッシュで、右がガーデンレタスです。

芽が生えてきたら、間引きをしなくてはいけないと書いてありましたが、「そんなのしなくてもいいでしょ」と生徒がいい、私自身も「そんなのしなくても大丈夫でしょ」と思っていたので間引きをせずに放置。

1週間後、すくすく成長してくれました。

どちらがどっちだかわかりません、もしかしたら両方ともラディッシュかもしれません、1か月くらい前に取っていた写真なので分からなくなりました。

でも、すくすく育っています。

1か月後が楽しみです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし2週間後には

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2か月近く待ちましたが

このような感じになってしまいました。

普段何も考えずにお金さえ払えば食べられる野菜ですが、栽培キットを買ってもこのような結果になるのですから

食べ物のありがたみを改めて知りました。

自分たちが作ったものを食べて「おいしいね~」という結果を期待して購入したものでしたが、

まったく想像もしていなかった結果になり、残念ではありますが、かえって良い経験をさせてもらえました。

 

余った肥料は塾を移転した約2年前に生徒からいただいた花に利用することにしました。

花を育てるなんてことをしたことがなかったので、花の育て方に関してはまったくの無知で

去年花を咲かせなかったのは、どうやら肥料が必要だったみたいです。

いろいろなことを経験によって知ることで、自分の世界が広がるということを、こんなおじさんになってから改めて知ることに…

Twitterでフォローしよう