中学2年生の英語の宿題です。
※ 最新の宿題は一番最初の項目です。下の項目にいくほど古い宿題になります。
目次
4月20日
今回も前回と同じ内容を宿題にします。
繰り返し言いますが暗記をするのは他の誰でもなく自分自身です。
毎回しっかりと覚えてくるようにしてください。
以下の宿題は一度に確認できる量を完全に超えています、毎回指定された量の宿題をしっかりとして来てください。
次回覚えてこなければ土曜日に来てすべて覚えてもらいます。
ピンクのテキストのP2ページにある一般動詞をすべて覚えてくる。
過去宿題にしたUnit1のPart1と2を再度確認し忘れないようにする。
すべて次回の授業で確認します。
基本文法をおろそかにしない
助動詞・不定詞・比較
塾の授業を受ければ簡単に理解できると思いますが
それで英語ができるようになった気になってはいけません。
中学1年で習う
「be動詞・一般動詞の肯定文・否定文・疑問文の順序」
「3単現のs」
「a / an / the」
「複数形」
など、基本中の基本を間違えてしまえば2年で習う文法ができたとしても、問題が解けません。
比較
P152と156を見直す
more / mostを用いて比較級・最上級を作るものは単語もしっかりと暗記をする
- beautiful
- interesting
- difficult
- important
- popular
- famous
- exciting
- useful
- slowly
- carefully
- quickly
- clearly
来週は修学旅行で授業が休みなので20日までにやってきてください。
不定詞
11月1日までにプログラム6-2のプリント暗記
プログラム7-2/3の2文型(look, become)、4文型(give, bring, send, make, buy)もできるだけ覚えてくるように。
助動詞
7月5日までに、プログラム3-1の単語プリントの暗記
過去形
- 一般動詞の過去形(不規則動詞)
- be動詞の過去形
- 過去進行形
不規則動詞の過去形は暗記をするしかありません。
基本動詞の現在形・過去形が書けないというようなことがないように。
be動詞の過去形は「is / am」は「was」、「are」は「were」それだけです。
進行形は「be動詞+~ing」、この形を抑えてください。
be動詞と一般動詞の基本的な部分は1年ですでにやっています。
現在形が過去形に変わっただけで、理解すべきことはすでに1年のときに終わっているので学習内容が簡単すぎるとは思いますが、ここで英語をなめないようにしましょう。