この時期になると「何時間勉強をすれば○○高校・大学に合格できるか?」という疑問を持つ子が多く出てきます。

 

結論から言うと「人による」としか言えません。

勉強が苦手な子であれば毎日10時間勉強をしても平均点以上を取るのは難しいと思いますし

逆に周りと比べものすごくできる子であれば、少し勉強をしただけでフクト偏差値なら60前後にはなりますし、内申点さえ許せば半年くらい人並みに勉強をすれば筑紫丘に合格することもできます。

大学も偏差値30台から半年で佐賀大くらいには合格できてしまうかもしれません(うちの塾生にも、高校2年の夏休みまで部活中心の生活をして勉強時間ゼロ、偏差値30、英語は中学レベルの内容も忘れている子が、数学が得意だったことも偏差値30台から半年で佐賀大に合格しました)。

 

できるできないに個人差が一切なく皆が同じ力を持っていると仮定すれば

何を学ぶかによって合否は大きく分かれます。

デタラメに勉強をしていたら偏差値40台前半くらいから1500時間勉強をしたとしても福大に合格することは難しいと思いますが。

受験がどういうものなのかを把握している人からやるべきことを教えてもらえば、500~1000時間くらいで合格できるんじゃないかと思います。