成績UP・勉強法など 【勉強ができる人のノートの作り方】無駄なことをしている? 2025年3月21日 関東に住んでいる子たちがどうなのかはわかりませんが 少なくとも福岡のように中学受験が一般的でない地方に住んでいる場合 ノートってどうやって作ればいいんだろうか? と悩み始めるのは中学になってからだと思います。 そこで、ここでは ノートをどう作るか? そもそもノートを作る必要があるのか? と悩んでいる中高生の参考になるよ...
成績UP・勉強法など 【漢字の覚え方】「パッと見て瞬間に記憶する」の繰り返し 2025年3月21日 ノートの左端から右端までとにかく書き殴る 10回ないし20回と回数を決めてとにかく書く そういったやり方で英単語・漢字を暗記する子は2000年代前半のときと比べ相当減ってきたと思います。 しかし、いまだに明らかに非効率な暗記の仕方をしている子が相当数いるのも事実です。 勉強で効率性を考えるのは間違っているのか? 「勉強...
成績UP・勉強法など 【読書を通じて自分の世界を広げる】子供たちに本を読ませる方法 2025年3月17日 「全国学校図書館協議会」の2024年の調査結果によると 2024年5月1か月間の平均読書冊数は、小学生は13.8冊、中学生は4.1冊、高校生は1.7冊、不読者(5月1か月間に読んだ本が0冊の児童生徒)の割合は、小学生は8.5%、中学生は23.4%、高校生は48.3% とありました。 本を読まない子は増えている? 以下は...
成績UP・勉強法など 【普段から勉強をする】結果を出している子の多くは努力している 2025年3月15日 普段勉強をせず テスト直前期に必死になって勉強をしている しかし平均点を取ることも難しいという子もいるはずです。 ここではそういう子に向けて書いています。 結果が出せる子 定期テスト直前だけ勉強して400点以上取れる子がいる一方で、同じように直前に勉強しても平均点に届かない子もいます。 この差は一体何なのでしょうか?...
成績UP・勉強法など 【塾で成績を伸ばす】平均点を取れていない中学生がやるべきこと 2025年3月7日 高校生になると、学習内容が格段に難しくなるため(特に数学や物理)一概には言えませんが 公立中学校に通う中学生で平均点を取れていない場合 成績を伸ばすためにやるべきことはほぼ決まっています。 成績を伸ばすためにすべきこと 勉強をしてください。 それだけで平均点以上を取れるようになります。 勉強が苦手な要因は 勉強量不足...
成績UP・勉強法など 【学校の授業時間を無駄にしない】効率的に成績を伸ばすための勉強 2025年3月7日 多くの中学生にとって勉強はつまらないものだと思います。 だからといって勉強から逃げてはダメです。 自分の能力を高めるためにしっかりと勉強をしましょう。 中学生 学校の授業時間は貴重 公立中学は学力によってクラス分けがされていないので ある子にとっては簡単すぎて面白くない内容 ある子にとってはちょうどいい内容 ある子にと...
成績UP・勉強法など 【英語の例文・構文暗記】「暗唱」ができるようになる手段になる 2025年2月25日 私が英語が苦手な時にやっていたこと 例文をそのまま覚えることに否定的な塾講師も多くいると思いますが 否定的な講師の多くは英語ができているという前提で話しているから 英語が苦手な人は 中学生であれば his is a boy I are teacher do his what is me? というような英文を平気で...
成績UP・勉強法など 【勉強が極端に苦手】努力に見合う結果を出せない 2025年2月23日 このページは塾の運営とは関係なく、子どもの成績が伸び悩んでいることに不安を感じ、いろいろと検索をして偶然このHPに訪問した方に向けて書いています。 努力をしたら誰でも必ず成績は伸びるのか 脳は筋肉と同様に訓練により鍛えられると思います。 例えば、英語をまったく知らない中学1年生にとって「be動詞」や「三単現のs」を理解...
成績UP・勉強法など 【努力が報われない勉強】頑張っているのに思うように成績が伸びない 2025年2月21日 高校・大学入試は、定期テストの勉強と異なり、「何をすればいいかわからない」ということが起こりやすいです。 普段から指導に当たっている子であれば「これをしなさい」とアドバイスを出せますが そうでない場合「これをやれば絶対に成績は伸びるよ」という具体的なアドバイスをするのは難しいです。 しかし、「こういうことはしないほうが...
成績UP・勉強法など 【間違ったダメな勉強方法】効率的な勉強法を考える前にやるべきこと 2025年2月21日 「思うように成績が伸びない」と悩んでいたり「これから勉強を始めよう」と決めたときに 効率的な勉強法を知りたい!! と思う子が多くいると思います。 いきなり効率性を求めることは難しい 勉強法について書かれたネット記事や本を見ると こうすれば絶対に勉強ができるようになる!! 効率的な勉強法はこれだ!! といったものが...