2-3 中学英語 【中学英文法のまとめ】最低限覚えておきたい基礎事項 中学で習う英文法をまとめました。 以下の内容はあくまでも「中学生が学ぶ英文法がどういうものなのか」について書いているだけです。 塾に通っていない子が独学で勉強をするときは市販の参考書を使ってください。 始めに 公立中学で習う英文法はかなり簡単です。 それにもかかわらず「英語が全く分からない」という子が半数近くいるみたい... 2025年3月28日
2-3 中学英語 【英検は無理に受けなくて大丈夫】品詞・文の構造を押さえる 英検を受けるかどうかは、人によって状況や目標が違うので、一概には言えません。 私としては、無理をしてまで受ける必要はないと考えています。 英検は受けるべき? 英検を受験する意義があるとすれば、主に以下の2点です。 学習のモチベーション向上 学習内容の明確化 英検合格という明確な目標を持つことで学習意欲を高められますし、... 2025年3月12日
2-3 中学英語 【中学1年で英語につまずいた】「できない」理由を知ることが大切 以前は中学1年のスタート時点で英語に苦手意識を持つ子は少なかったと思いますが 「中学1年初めての定期テストで英語の学年平均が50点台」でも触れた通り 英語ができなくなった(できなくさせられてしまった)子が増えているかもしれません。 ここでは 勉強をさぼってきたことが原因で英語ができなくなってしまった中学2・3年生が何を... 2025年2月25日
2-3 中学英語 【受動態(受け身)】能動態の文を受け身に書き換える方法 主語が動作をするのではなく、動作を受ける側になる文法事項が受動態(受け身)です。 受け身 まずは通常の英文(能動態)を見てください。 Many children read this book.(多くの子どもがこの本を読む) このように主語が何らかの動作をする文が能動態の文です。 次に受動態(受け身)を見てください。 ... 2025年2月16日
2-3 中学英語 【従属接続詞(when、if、because)】時・条件を表す副詞節 接続詞には等位接続詞と従属接続詞があります。 ここでは従属接続詞について書いるので、等位接続詞に関しては「等位接続詞」を参考にしてください。 また、接続詞のthatは「接続詞that」を参考にしてください。 主節・従属節 接続詞が伴っていない文(主語と動詞)を 主節 接続詞の後に続く文を 従属節 と呼びます。 中学生は... 2025年2月16日
2-3 中学英語 【等位接続詞】高校進学後英文を正確に読むために絶対に必要な知識 接続詞には等位接続詞と従属接続詞があります。 学校ではこの違いを意識して教えることがないみたいなのですが、かなり重要なのでしっかりと押さえておきましょう。 ただ、英語がちょっと苦手・・・ という子には接続詞は理解しにくい文法事項だと思います。 自分が持っている参考書を繰り返し読んで時間をかけて理解するように心がけてくだ... 2025年2月16日
2-3 中学英語 【不定詞・動名詞】中学2年で習う名詞・副詞・形容詞的用法 授業で使っているプリントのまとめをここに写しました。 すべて公立高校受験に必要なものなので、ここに書いてあるものはすべて覚えましょう。 また、不定詞を本当に理解するには「品詞」の理解が必要になります。 品詞の判断はできるようになっておきましょう。 不定詞 <to+動詞の原型>を不定詞という。 名詞的用法・副... 2025年2月16日
2-3 中学英語 【中学生これだけは覚えておきたい規則動詞】福岡県高校受験英語対策 公立高校を第一志望としている中学生が押さえておきたい規則動詞をまとめています。 2021年度から教科書が変わったことで明らかに単語が難しくなりました。 中学英文法のまとめ 規則・不規則動詞 一般動詞には 過去形が 規則的に変化する「規則動詞」 と 不規則に変化する「不規則動詞」 があります。 ここで挙げているのは中学... 2025年2月16日
2-3 中学英語 【動詞の過去形】中学1年最低限これだけは覚えておいた方がいい一般動詞 be動詞・一般動詞を既に理解できているのであれば、 過去形は文法的に新たに覚えることはほとんどありません。 中学英文法のまとめ 英語が得意科目に 過去形より前に習う文法 「be動詞・一般動詞」 「三単現のs」 を理解できたのであれば、 過去形を含め これ以降に学ぶ中学英語を難しいと感じることは絶対にありません。 なの... 2025年2月16日
2-3 中学英語 【中1最初の定期テスト:英語の学年平均が50点台】大学入試にも影響 2021年4月に教科書が変わってから 「英語が苦手な子が今まで以上に増えた」 ということを耳にするようになりました。 言いたいことを簡潔に書くと 中学に進学する前に以前の中学1年生が中1で習っていた文法を小学生のうちに理解しないと中学進学後かなりの確率で英語ができなくなる。 です。 新しい教科書に変わったことにより 「... 2025年2月16日