ネット上で見られる受験関連の質問 【1日何時間勉強をすれば合格できるか】 2023年9月22日 1日に何時間勉強をすればいいですか? 時間では分からない 「1日に何時間勉強をすればいいですか?」 という問いは 無意味なんじゃないかと思います。 受験期(大学受験は高校2年の3月から1年、高校受験は夏休みから7か月くらい)に 毎日5時間くらい勉強をして 九大 西南 福大 筑紫丘高校 春日高校 福岡中央高校 といった...
塾について 【塾生対象の自習室】自宅では集中して勉強ができない受験生 2023年8月7日 自習室に関して書いています。 席は18名まで用意 高校生7名・中学生各11席、合計18席用意できます(生徒が増えて座席が足りなくなったら広いところに移転します)。 このような感じです(幅80㎝、奥行き60㎝)。 机と机の間に仕切り板を付けているので普通に座っていれば左右どちらを向いても他の自習室利用生と顔が合うようなこ...
お知らせ・その他 【移転予定】 2023年7月18日 2・3年中(2024年か25年)に今の場所から移転しようと考えています。 移転する場所は井尻に決めました。 2021年末までに在籍してくれていた生徒が通いにくい場所に移転することはありません。 ...
お知らせ・その他 勉強・受験・これからの学びについて思ったことを包み隠さず書きます 2023年7月17日 学校の勉強は大切だと思いますし 何もやりたいことがない というのなら 国語・数学・理科・社会は自分の正解を広げることに役立つのである程度時間を割いてやるべきだし 日本人として日本社会に生きていくのであれば 中学生までに習う内容は一つの知識として持っておくべきですし 入試の問題を解く能力が社会で生きていくた...
塾について 【無料体験授業】中学生は複数の塾を経験してから決めて下さい 2023年7月9日 学力が全く分からない状況でいきなり通常授業を受けてもらうと対応に困る場合も出てきます。 そうならないように、原則、中学生は通常授業以外の時間帯でマンツーマンで英語・数学の体験授業を受けてもらっています。 時期的にマンツーマン指導ができないこともあるので、その場合は例外的に通常授業で体験をしてもらっています。 高校生につ...
成績UP勉強法 【平均点を取れていない中学生が成績を伸ばすやるべきこと】 2023年6月19日 高校になると 習う内容そのものが難しくなるので(特に数学・物理) 何とも言えないのですが 公立中学に通っている中学生で 平均点を取れていないことが成績を伸ばすためにやるべきことはほぼ決まっています。 まず初めに ところで あなたは 勉強をしていますか? 自信をもって はい と答えられるなら その子はおそらく定期テストで...
塾について 【勉強をするのが当たり前の環境】勉強をしたくないと思うのは当然の気持ち 2023年6月17日 ものすごく当たり前なことですが レイズは「塾」なので 勉強をするのが当たり前の環境になっています。 授業が成立している 塾に来ても指示に従う気がない 隠れてスマホを使って時間が過ぎるのを待つ 周りに話しかけて勉強をする環境を壊す 集団指導の塾にこういう子が1人でもいると 授業が成立しなくなります。 レイズでは今見ても...
塾について 【個別対応】中途入塾の中学生は塾を上手に使って基礎固め 2023年6月16日 中途入塾の子でレイズの通常授業についていくのが難しい場合 基礎が定着するまで通常授業とは別に個別でも対応をしています。 数学・英語は基礎が大切 英語・数学は積み上げの科目です。 勉強をさぼってきた子が勉強を始めようとしても それまでに習った内容が身についていなければ 理解しようとしても理解に必要以上に時間がかかる そも...
小中学生クラス 【今の成績は気にしない】やるべきことをやれば平均前後からでも上を目指せる 2023年6月16日 レイズでは 平均前後からでも上を目指せる塾 というキャッチコピーを使うことがあるのですが 「『平均前後から上を目指す』が抽象的なのでよくわかりません」 「他の塾に通っているのに成績が全く伸びていないのですがそれでも上を目指せますか?」 という問い合わせを受けたので 可能な限り具体的に書いておくことにしました。 中途入塾...
合格発表 【2023年大学入試合格発表】柏陵高校学年300番台からでも福大に受かる 2023年6月10日 まず初めに 一番行きたかった大学に合格できた子たちはおめでとうございます。 ※ 以下模試の結果をいくつか書いていますが、英語でリスニングとリーディング両方受けているものに関してはリーディングの偏差値を書いています。 偏差値30台からでも高校3年の1年間で合格できる H君(柏陵高校) 高校2年の11月 中学の時うちの塾...