中学生の授業に関連する内容をまとめています。

      授業料・時間帯

      中学生の授業料金と時間帯です。

      授業開始前の月曜~金曜の19時10分~19時35分の25分間は個別指導タイムにしているので、中途入塾の子や授業に授業で分からなかった部分があった子は利用してください。

      中学1年水曜・土曜
      19:40~21:40
      15,000円
      中学2年火曜・金曜
      19:40~21:40
      18,000円
      中学3年月曜・木曜・土曜
      19:40~21:40
      25,000円
      • 1学年の定員は最大で12名ですが、8名になった時点で一般募集は中止します(在塾生の友人や元塾生の紹介などでしか新規受け入れをストップします)。
      • 中学1年生の1学期の土曜日の授業は18:00~19:20になります。
      • 中学3年生の2・3学期の授業時間は17:30~19:30分になります。
      • 中学1・2年は20,000円、中学3年は25,000円の諸経費が別途必要になります(少し高いですがご理解ください)。
      • 3年の8月の授業料は49,800円になります。
      • 中学3年の夏期講習と入試直前期にはテキスト代が別途2,500円必要になります。
      • 中学2・3年から入塾をする場合、テキスト代が別途4,000円~8,000円ほどかかります。
      • 費用を明朗にしています。授業料を安く見せておき、後で高額な費用を請求することはありません。
      • 各学年一人しか在籍生徒がいない場合、1回の授業を80分にさせてもらいます。
      • Q&A」にも書いていますが、個別指導塾のように時間調整ができないので欠席の代替授業は原則できません

      独学が出来ることが重要

      授業内容

      春日・福岡中央などの上位公立校をめざすための指導をしています。

      偏差値60前後の子を意識して授業をしていますが

      平均前後の子でも

      数学は基本的な計算ができれば

      英語は2・3年は1年の1学期に習うbe動詞・一般動詞が分かっているなら

      授業には普通についてこられます。

      なお、

      今まで勉強をあまりしてこなかった子が塾に入ったからといって急に勉強熱心になり1日中勉強をするようになる

      というようなことは全く思っていません。

      少しでも成績を上げたいという気持ちを親ではなく塾に通う子本人が思ったのであれば

      まずは体験授業を受けに来てください。

      ただし、あくまでも偏差値60くらいの子を念頭に授業をしているので

      勉強はそれなりにしているけど学校の勉強にまったくついていけていない

      という場合

      塾に入っても学校と同じようになってしまうと思うので、集団塾ではなく個別塾に入ることを勧めます。

       久留米附設や大濠高校などの難関私立高校の対策授業は行いません。

      塾生への課題

      平日は1日30分~1時間くらいの勉強で終わらせられる量の宿題を出します。

      定期テスト直前期と中学3年生の夏休み以降はかなりの勉強量を要求します(6~8時間の睡眠と適時休憩はとるようにしてください)。

      勉強はダラダラしていたら時間の無駄です。

      課題をスピーディーに終わらせ、自分の時間を有効に使ってください。

      宿題

      中間・期末テスト対策

      中間・期末テスト直前1・2週間は対策期間です。

      過去の定期テスト結果から塾の指示が不要な生徒には特に指示を出しません。

      質問等があれば自分から進んで聞くようにしてください。

      5教科合計が平均点プラス50点以上が取れそうにないように思えるときは塾が進行状況をチェックし、適時指示を出していきます。

      中途入塾生は、半年以内に塾の指示なしでも勉強ができるようになることを目標にしてください。

      定期テストでそれなりの点数を取るには暗記が絶対に必要で(暗記をすることがテストの点を伸ばすために大切になるので期間中は授業をしません)。

      定期テスト対策

      中学3年生の2学期以降の授業ついて

      2学期は月・木・土の17時~19時

      3学期は月・木の17時~19時、土の12時~15時、日の10時~15時

      課題が多いので自宅で集中して勉強ができない子は塾の自習室を利用してください(中学3年生は1・2年生より優先して自習室を使えるようにします)。

       学校の行事等で時間帯を変更する場合もあります。

      3年生は3学期から週4になります(日曜日の10時から公立過去問を解く)。塾で過去問を解くので先に解かないようにしてください。

      生徒数や学力状況によって、クラスを分けることもあります。その場合、授業の曜日・時間帯は上記と変わります。

      指導可能な中学

      中学生は以下の学校に通っている人を主に募集しています。

      • 三宅中
      • 横手中
      • 春吉中
      • 筑紫丘中
      • 野間中
      • 宮竹中
      • 高宮中
      • 那珂中

      上記に書かれてない中学(老司・日佐・住吉・板付・三筑など)であっても、三学期制を採用している地域であれば入塾可能です。

      ただし、遠方からの通塾は思っている以上に大変なはずです。

      卒業するまで送り迎えを続づけられそうにない場合は近場の塾を選んだほうがいいと思います。

      中学生Q&A

      Twitterでフォローしよう