2-1 中学生クラス 【要約・意味調べノート】国語専門でない塾が読解力を高めるためにやること レイズでは中学生の授業は英語・数学を中心にしていますが、一番重視すべき科目は国語だと思っています。 なぜなら、どんな教科を学ぶにしても、文章を正確に読み解き、内容を理解する力が不可欠だからです。 要約・意味調べノート作成で得られること 国語力を高めるためにレイズでは要約・意味調べノートの作成を宿題にしています。 小中... 2025年3月20日
2-1 中学生クラス 【中学生への個別対応】集団授業に加え状況に応じて無料個別指導 途中から塾に入ってきた子で 英語・数学の基礎部分が抜けてしまっている 学校の授業についていくのがやっと という場合は「個別指導」の空いている枠を使って無料で個別対応をしています。 ※ 通常の個別指導と異なり完全マンツーマンの1対1指導になるとは限りません。 個別対応 体験授業で基本ができていないことが分かれば、入塾して... 2025年3月12日
2-1 中学生クラス 【中学生】三宅・春吉・筑紫丘・高宮・宮竹・横手は通いやすくお勧め 三宅・春吉・筑紫丘・宮竹・横手・野間・高宮・那珂中学校が多く通っています(生徒の人数が少ないので「多く」という言葉は間違いかもしれませんが…。... 2025年3月12日
2-1 中学生クラス 【理科・社会の宿題のやり方】自分の勉強法を確立する 社会・理科は塾のテキストを利用して独学でしてもらいます。 自分で覚えてくる 「授業を聞かないと分からない」と言う子は多いかもしれません。 しかし、そういう子はやってもいないのに「できない」と思い込んでいる場合が大半です。 勉強習慣が身についていない子からすると信じられないかもしれませんが、理科・社会は集団授業で勉強をす... 2025年3月11日
2-1 中学生クラス 【塾の定期テスト対策期間】暗記をするだけで400点前後は取れる 定期テストで結果を出す方法はシンプルです。「試験範囲表」で何をすべきかを確認し、①暗記すべきことを暗記する、②理解すべきことを理解する、これだけです。 これだけです。... 2025年3月8日
2-1 中学生クラス 【中学数学】自学型集団指導「苦手の原因を把握し効率的に成績を伸ばす」 数学は、論理・抽象概念・空間認知において、個々の理解度や思考力の差が結果に大きく反映されます。 このことから、個人差を考慮した丁寧な指導が重要になる科目といえます。 苦手意識を持っている子は特に塾をうまく活用してください。 授業の進め方 平均前後の子は受け身で勉強していることも多く、丁寧に説明すればするほど集中力が欠け... 2025年3月5日
2-1 中学生クラス 【宿題は皆が同じことをする必要はない】「できない」を「できる」ように 集中すれば1時間で終わらせられる内容をダラダラやれば無駄に時間がかかります。勉強をするときは集中しましょう。... 2025年3月3日
2-1 中学生クラス 【中学英語】簡潔かつシンプル解説授業で効率的に理解 理科・社会・英語は、好き嫌いによる差が生じるとしても、個人差があまりない教科です。 それにもかかわらず、個人差が大きく影響する数学・国語以上に、英語は得意な子と苦手な子の差が大きいです。 塾に通っているのに英語ができない理由 最近は中学1年生の1学期の定期テストですら20点・30点を取ってしまう子が多くでてきているみた... 2025年2月25日
2-1 中学生クラス 【少人数授業】集団指導でも個別指導塾より効果的に成績を伸ばす 学習塾レイズは1クラス最大10名までの少人数の集団授業塾です。 2026年3月末までは定員を7名までに限定して、中途入塾生の成績を可能な限り伸ばしますので、この機会にぜひ入塾を検討してください。 高校生は「西南・福大対策英語クラス」を参照してください。 集団指導のメリット・デメリット 授業料が個別よりも比較的安いという... 2025年2月25日