令和元年12月15日(日曜日)に中学3年生はフクトを受けます。
※ 当初12月1日を予定していましたが、定期テストとの兼ね合い上15日に変更することにしました。
目次
会場
塾・指定の会場のどちらでも受けて構いません。
10時に塾に来てください。
受験料
受験料は3年生3,600円です。
会員になっている生徒は別途費用は掛かりません(塾で受ける場合も会員証を持ってきてください)。
対策授業
2学期期末テスト終了後対策授業をします。
※ 今後中学3年生の授業はすべて入試対策になります。
対策
フクトを受ける人は宿題として出している理科・社会の問題の復習をしっかりとしてください。
分からない箇所があれば、解説をするので、授業前、授業後、授業のない日、都合の良いときを伝えてください。
国語は勉強をしても成績が上がるかどうか全く分からない科目ですが、他の科目は違います。
数学は計算ミスが多くて実力を出し切れないということが分かっているなら、最近の授業の結果をもとに自分が間違えてしまった問題を見直してください。
なぜ間違えたのか、どうすればミスを減らすことができるかを考え、復習すれば結果は全く違ってくるはずです。
英語は文法で分からないところはほとんどないはずです。
自分で納得ができるような結果を出すことができていないのであれば、その原因は単語力です。
今日は授業時間を利用して単語の暗記をしましたが、自分でも単語の暗記をしっかりとやっておいてください(あのやり方を自分なりに工夫して効率的に暗記ができるようになっていってください)。
理科・社会は出題範囲が分かっているのだから、暗記さえできれば点数が取れないわけがありません。
残り1週間、自分が納得できる結果を出せるように、頑張っていきましょう。
2019年実施予定日
2019年度は以下の通りフクトを受験します。
3年
塾で受験するのは
- 8月25日
- 12月15日
- 1月12日
3回です。
2月16日にもそっくり模試が会場受験限定であります。
それには、塾生はできるだけ参加してもらいます(インフルエンザが不安な人は無理に受けなくてもいいです)。
塾で実施しませんが
- 5月12日
- 6月9日
- 7月21日
- 9月22日
- 10月13日
- 11月3日
- 12月1日
は会場に行けば受けられます。
塾に通わず独学で高校受験を考えている人はすべて受けてもいいと思いますが、塾に通っている子は10回設ける必要はないので回数を絞っています。
1・2年
- 8月25日(日)
- 3月15日
今までは3回受けていましたが微妙な時期に実施されるようになってしまったので2回に減らしました。