2025年夏期講習について書いています。

日程については、塾生の夏休みの予定を考慮して決めるので、講習スタート直前に決めます(予定のある日は早めに伝えてください)。

対象

今の成績は気にしないに書いた通り、レイズに入塾してくれる子の多くは「定期テストで平均点~400点」「偏差値40~55」くらいであることが多いです。

フクト偏差値60台を安定して取れている子や、定期テストで450点前後を常に取れる子は、そういう子たちが多く集まっている塾に入るほうが充実した勉強ができるはずです。

また

レイズに入ってくれる子が通っている中学校は

  • 三宅中
  • 横手中
  • 春吉中
  • 筑紫丘中
  • 野間中
  • 宮竹中
  • 高宮中
  • 那珂中

が多いです。

もちろん、上記以外の中学校からでも入塾可能ですが、通塾の負担が大きくなることを考えると、遠方にお住まいの場合は近隣の塾を検討したほうがいいかもしれません。

中学1年生

中学1年生は、1学期に習った内容の定着と、これからの学習の土台となる基礎固めに重点を置きます。

日程

7月21日開講予定

時間帯は19:20~21:30を予定

授業内容

以下のとおり実施します。

英語

  • be動詞・一般動詞の肯定・否定・疑問文
  • 代名詞(he / she / we / theyなど)
  • 疑問詞を伴う疑問文
  • 3単現のS
  • 助動詞can
  • 命令文
  • 基礎単語300

数学

  • 正の数・負の数
  • 文字式
  • 比例・反比例

計算問題ではなく文章題を中心に授業をしていきます。

理科・社会

1学期に習った範囲を復習します。

授業料

18,000

中学2年生

中学2年生は、1学期の復習に加え、今後の学習につながる重要な単元の理解を深めます。

日程

7月22日開講予定

時間帯は19:20~21:30を予定

授業内容

授業内容は以下を予定しています。

英語

  • 1年の内容
  • 不規則動詞の過去形
  • 助動詞
  • 不定詞
  • 基礎単語300

数学

  • 1年の内容の復習
  • 式の計算
  • 連立方程式
  • 1次関数

塾生の理解状況により連立方程式までしかできない場合もあります。

理科・社会

中学2年の1学期まで習った内容の復習をします。

授業料

18,000

中学3年生

中学3年生は、基礎内容の理解と基礎知識の定着を中心に行いつつ、志望校合格に向けて入試に直結する実践的な力を養います。

日程・時間帯

7月21日開講

13時~18時30分(予定)

 日程は生徒たちの高校見学の日程とのかぶり具合により変更する可能性があります。

生徒の疲労具合を見て時間帯を急きょ変更することもあります。

授業内容

授業時間以外にも暗記時間を設けています。

授業の復習はその日のうちに終わらせましょう。

理科・社会は暗記ができている前提で授業を進めるため、暗記が不十分な場合は宿題となります。

英語

夏期講習の1ヶ月で、入試英語に対応できる基礎を確立します。

基礎の基礎から始めますが、油断せずに復習を徹底し、知識を定着させていきましょう。

数学

中学1年で習う図形、中学2年生で習う連立方程式・1次関数・証明、3年で習う平方根・2次方程式・2次関数(y=ax²)を中心に授業を行います。

入試本番での基本問題の取りこぼしを防ぐため、正答率50%~100%程度の問題を数多く解いていきます。

社会・理科

1年・2年の全範囲を復習します。

理科・社会は暗記ができている前提で演習をするため、暗記が不十分な場合は指定の参考書・テキストを利用して暗記をしておいてください。

国語

実践演習をします。

授業料

授業料は49,800円です。

中途入塾者は諸経費(25,000円~)も必要になります。

8月の授業料と合わせて支払うと料金が高くなりすぎるので、8月に入塾をする人は諸経費の支払いを7月か9月にずらすこともできます。

家庭での勉強について

夏休みになると、寝不足のまま塾に来る生徒が時々見受けられますが、その状態での学習は非常に非効率的です。

夏休み期間中も、遅くとも夜12時までには就寝し、朝9時には起床するように心がけてください。

規則正しい生活リズムを保つことが、学習効果を最大限に引き出す鍵となります。

 

レイズの夏期講習は、集団指導塾としては授業日数・時間に比較的余裕を持たせています。

そのため、遊ぶ時間やリラックスする時間も確保しつつ、午前・午後にそれぞれ1時間程度の勉強時間を十分に確保できるはずです。

この時間を有効活用して、理科・社会の暗記や授業の復習を進めましょう。

なお、夏期講習期間は塾がペースメーカーになるので、細かい計画を立てる必要はありません。

そのかわり、「この時間には勉強をする」というように、勉強をする時間を決めてください。

時間を決めることで、行動を起こしやすくなり無駄にダラダラする時間を無くせるようになります。

以上の生活リズムと学習方法を実践できれば、成績は間違いなく向上します。

充実した夏休みにしましょう。

 

レイズでは一般的な塾と異なり、授業だけでなく暗記の時間も講習に含めています。これについては夏休みに詳しく書いているのでそちらを参考にしてください。

 

切羽詰まった状況でない限り、人間が1日中集中して勉強をすることはできません。勉強時間は多い方がいいのは確かですが、それにも限度があります。塾がある日は家でやる勉強時間は午前午後各1時間ずつ、合計2時間程度で十分です。すべてを犠牲にして勉強をしたとしても、得られる効果は少ないです。

市販のテキストについて

学年を問わず、入塾時に市販参考書の【面白いほどわかるシリーズ】の理科・社会(地理・歴史・公民)購入をお勧めしています。

 

参考書は一度読んだだけでは理解できません。

繰り返し読み込み、重要な箇所を暗記することで、授業を受けなくても理科・社会はできるようになります。

大切なのは「継続してやり抜くこと」です。

「わからない」「習ってない」と決めつける前に、まずは自分で読み解こうと努力し、「参考書を読めば理解できる」「勉強は人から教えてもらわなくてもできる」という自律的な学習能力を身につけていきましょう。

成績を伸ばすためには、学習の「量」だけでなく「質」と「自律的な学習」が非常に重要です。

フクトについて

2025年8月24日(日)の10:00~15:00頃にフクトを実施します。

夏休み後半はフクト対策に時間を割くため、お盆休み終了までに学校の宿題を終わらせておくことをお勧めします。

その他

小学生と高校生は通常通りの授業を行いますが、小学生の授業日程(曜日・時間)は変更する可能性があります。

また、夏期講習の授業内容は、生徒の理解状況に応じて変更する場合があります。

風や暴風、その他やむを得ない事情が発生した場合は予定変更の可能性があります

ご了承ください。