3-2 西南・福大受験勉強全般 【英語の勉強時間:西南学院・福岡大学】英語で合格点を取れる参考書 西南・福大を第一志望にしている受験生が、独学で合格を目指すときにお勧めできる参考書をまとめています。 ここで紹介する参考書がすべてではありません。 なお、このサイト内で別の英語の参考書をお勧めしているページもありますが、ここで紹介しているものが最新になっています。 西南・福大を受験するだけなら塾は不要? レベル別・目... 2025年5月16日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【選択科目の勉強時間:西南学院・福岡大学】日本史・世界史の参考書 日本史・世界史を選択科目に選ぶ子が大半なので、その2科目について書いています。 選択科目で迷っているのであれば、本格的に受験勉強を始める前に、どの科目が自分に合っているか参考書を読むなりして、一番取りやすいと思えるものを選ぶようにしてください。 西南・福大選択科目はどれを選ぶべき 使う参考書 西南・福大の日本史・世界... 2025年5月12日
2-4 福岡県高校入試 【偏差値は参考程度】福岡県公立高校の難易度は倍率が大きく影響する 福岡圏の公立高校入試は倍率が合否を大きく影響します。 ネットで偏差値60以上となっている高校に偏差値40台の子でも合格できるということが特色化入試が浸透する前まであったくらいです。 高校受験対策 偏差値 偏差値はその高校レベルを数値化したもので、受験期には多くの人が一つの指標にしているはずです。 しかし フクト 県模... 2025年5月8日
3-1 西南・福大英語クラス 【高校で英語ができなくなる理由】構造の複雑性と抽象度の高まり 中学の時はそこまで勉強をしなくてもフクトで偏差値60前後を取れていたのに 進研模試では偏差値50をとるのもやっと下手をすると40台前半になることも…。 そのような高校1・2年生が少なからずいると思います。 以下、英文読解がなぜ難しく感じるかを書いておくので、今後の勉強の参考にしてください。 中学英語と高校英語の比較 中... 2025年5月7日
2-4 福岡県高校入試 【福岡地区の私立高校入試】偏差値30台~40台でも合格できる? 中学の授業にもついていけないのに高校を卒業できるのか? 偏差値は40台どころか、下手をすれば30台のときもある。 偏差値は50以上はあるけれど、私立の過去問を解いたら難しくて半分も取れなかった。 入試が自分事として感じられるようになると、それまであまり勉強をしてこなかった子でも、このような不安を抱くようになるはずです。... 2025年5月6日
3-1 西南・福大英語クラス 【偏差値は気にしなくていい】E判定からでも福大に合格できる理由 うちの塾では2021~23年度入試の3年連続、進研模試の偏差値50未満(30台後半~40台前半)の子が福大に合格しています。 この結果が模試の偏差値に関わらず「やるべきことをやりさえすれば合格できる」という証になると思います。 偏差値は気にしない 新高校3年生の中には「進研模試の偏差値が30台でE判定だから、今から頑張... 2025年5月4日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【抽象的な単語が難しい理由】英語・現代文が読めなくなる高校生 高校になってから国語・英語が難しく感じる原因の一つには抽象的な語彙が増えたことにあります。 なぜ、抽象的な言葉が増えたら難しく感じるのか、簡単に書いておきます。 抽象的な単語が難しい理由 抽象的な言葉が難しのは以下の3つに理由があります。 イメージしにくい 具体的なこと、例えば、「赤いリンゴ」と聞いたら 丸くて、つやつ... 2025年5月2日