入塾希望者は初めに「無料体験授業」を受けてください。
※ 2021年10月24日現在の内容です。
目次
新小学生6年生
中学生になってからはいろいろとやることが増え、国語の勉強がおろそかになりがちです。
小学生のうちにレイズに入り国語の力を付けましょう。
事前予約も受け付けているので「小学生の授業」で塾の考えを確認した後、問い合わせください。
新中学1年生
上位公立高校を目標にしている子に向けて指導をします。
できる限り1月中旬から始まる「中学準備講座」(受験情報局に移動します)を受講してください。
新中学2・3年生
春日・福岡中央・筑紫中央・福翔・福岡工業などの公立高校を目指したい子を募集しています。
2・3年生は中学1年で習う基本的な計算の指導はしないので、1年の計算ができない子はできるようにしておいてください。
一人では勉強をするのが難しいという場合は個別に対応をするので連絡をください。
高校生・浪人生
中学レベルの英語も分かっていない場合は2021年11月スタートの「高校1・2年対象超基礎英語(受験情報局に移動します)」を必ず受けてください。
高校3年4月時点で中学レベルの内容もほぼ分かっていない実力の子の受け入れはできません。
新高校3年生で英語の偏差値が50未満の子は2022年2月スタートの「基礎英文法・単語講座」を受けてください。
50以上を安定して取れている子は4月スタートの「西南・福大対策英語」から受講してください。
今までは英検2級に合格しているなら9月ころから入塾をしても良いと思っていましたが(授業は前期・後期に分かれており、後期が9月ころから始まる)、英検2級に合格していても全く英文が読めない子も多く、後期の授業をいきなり受けると苦労することもあるので、4月から入塾することを勧めます。
勉強をさぼっている子
できる限り中学2年生に進級するまでに入塾してください。
夏期講習から入塾し、仮に偏差値が10以上伸びたとしても、定期テストで5教科合計が100点以上増えたとしても、1学期の通知表が悪ければ、福翔・筑紫中央・福岡中央など、人気があり倍率の高い高校を受験する場合かなり不利になります。
偏差値40台前半から50台後半に上昇し、実力だけなら筑紫中央・福岡中央を狙えるようになっても、内申点が27以下だと合格は難しいです。
中3の夏休みになって転塾をするのではなく、できるだけ早くお願いします。
成績を伸ばすのが難しい子の特徴について受験情報局ステップUPの「成績を伸ばすのが難しい子の特徴」に書いているので参考にしてください。
定期テスト対策について
他の塾ではどのように言っているか分かりませんが、「塾に通っただけで成績が伸びるわけではない」とレイズでは言っています。
塾ができることは、勉強のやり方を教えること、何をすれば点数を伸ばすことができるかを伝えること、理解が難しい内容を個別に対応して分かるようになるまで教えることくらいです(理解には個人差があるので、繰り返しても理解できない場合もあります)。
暗記を代わりにしてあげたり、演習を代わりにしてあげることはできません。
勉強をするのは自分だということを絶対に忘れないでください。
定期テストに関しては「定期テスト対策」でも触れているので入塾を検討されている方は確認ください。
成績による選抜はしません
レイズは平均前後の実力からでも上位公立高校を目指せる塾です。
勉強を本気でしていないことが原因で定期テストで100点台後半~200点台しか取れなくても気にせず入塾してください(繰り返しますが「勉強を全くしていないから学校の授業についていけない」場合です。勉強を必死にしているのに学校の授業についていけていない場合は授業には絶対に付いて来られません。また、勉強を全くしていない子であっても、勉強をしていないから勉強が極端に苦手だということに気づけていない場合もあります)。
在塾生の学力とあまりにもかけ離れている子は塾の授業を受けてもついていけない
そんな理由から学力で生徒を選抜する塾もありますが
ナンセンスです(もちろん、考え方がいろいろあるので、そういう塾がダメだというわけではありません。授業レベルが高い塾に成績が悪い子を入れてしまうと、その子にとって授業が全く意味のないものになってしまうので、成績で選別するのは当たり前といえば当たり前なのかもしれません。ただ、私はどのような実力からでも体験授業で勉強をしていないことが原因で成績が悪いだけと分かった場合はどのような成績でも入塾をしてもらっています。授業についてこられない箇所は個別に対応をすればいいだけなんですから、だから今の実力で生徒を選別するのは私にとってバカげたことなんです)。
中学の学習内容は覚える量が少ないですし簡単です(中学生にとってはそうは思えないと思いますが)。
子どもたちにやるべきことをちゃんとやってもらえば
定期テストで平均点よりも100点くらい低い点数しか取れなかった子でも
一気に平均点以上に成績を伸ばすことだって可能ですし
偏差値が40台前半しかないのなら
塾で一緒に頑張って偏差値60前後まで伸ばしてあげればいいだけです。
今まで勉強をさぼってきただけで成績が悪いだけなら
本気で始めれば普通に成績は伸びます。
塾生の実力に合わずに授業についてこられないのなら、個別にフォローをして成績を伸ばしてあげればいいだけです。
初めからできる子だけを集めさえすれば、普通に授業をするだけで成績は勝手に伸びていくんですから、そんな楽なことはありません。
私は、私のように、まったく勉強ができない状況から成績を伸ばして、
やればできる
という経験を子供たちにしてもらいたいと思っています。
それがその後の人生を大きく変えることになるからです。
※ 勉強を本気でしているのに学校や塾の授業についていけなかったり、定期テストで平均以上を取れない科目が複数あるような場合、集団指導塾よりも自分に合わせて学べる個別指導塾を勧めます。このような状況で塾に入ってくれたとしても成績を伸ばすことは難しいです。
※ 中学生で、分数・小数の計算ができなかったり、基本的な図形の問題が解けないと授業についてこられません。中学から入塾を考えている子でそれらが出来ない場合はできるようになってから塾に入るようにしてください(小学校で習う内容を詳しく授業で扱うことはしません)。