入塾を考えている中学生のQ&Aです。
全体的の「Q&A」も確認してください。
目次
授業は英語と数学だけですか
レイズが集団授業で指導をするのは、独学が難しい英語と数学だけです(国語は中学3年になってから適時授業を行います)。
理科・社会は中学3年から演習形式の指導だけをします。
5教科全てを教えるのは効率よく成績を伸ばせなくなるだけでなく、子どものためにもなりません。
理科・社会を自分で勉強することで「勉強は自分でできる」という経験を奪うことになるからです。
よく考えてください、公立中学レベルの社会・理科が自分の力で理解できなければ、社会に出たときはどうするのですか?社会人になってからも、「勉強のやり方が分かりません。教えて下さい」と言うのですか。
ここではこれ以上掘り下げませんが、“なんでもかんでも人から教えてもらわないとできない”という考えは捨てましょう。
「できない」じゃなく「できるようになる」という考えを持ってください。
どれくらい勉強をしなくてはなりませんか?
中学3年生の1学期までは1日30分~1時間で終わらせられる宿題を出します。
定期テスト直前期、3年の夏休み以降は時間の許す限り勉強をする必要があります。
なお、授業が多ければ成績が伸びるという分けではありません。
授業で必要事項を理解した後、それを知識に定着させるのは自分自身です。
理解だけでなく漢字・単語・用語の暗記もしなければなりません。
それらをせずに、授業だけを増やしてはかえって成績が伸びなくなります。
思うように成績が伸びないとき、授業を増やせば伸びるかもしれないと思われる気持ちもわかります。
しかし、成績が伸びない原因は、勉強が極端に苦手な場合を除き、集中して勉強をする時間が不足しているからです(優先順位のつけ方を間違えたり、テストのための勉強ができていないなども原因の1つ)。
塾では必要十分の授業時間を確保しているので、塾側が必要と判断した場合を除きHPに記載している以外の追加授業は行いません。
※ 暗記が必要なのは理解するのに欠くことができないからです。意味も分からずテキストの問題に答えられるようにするといった丸暗記を勉強と思ってはいけません(定期テストで点を取るため多くの子が結果的にそのような勉強をしているのが現状で、確かに直前期はそうすることを完全に否定できないが、普段の勉強でそれをしてはダメ。暗記は理解を伴わせようとしながらする)。
中学3年から入塾できますか
定員に達していなければ可能です。
ただし、中学3年からの入塾するには最低でも学校の授業が理解できている必要があります。
中学1・2年の内容が全く理解していない状況で入塾をしても授業についてこられないと思います。
もし、学校の授業についていくことに不安を覚えているのであれば、できるだけ早く入塾をしてください。
学校の授業についていけない状況から成績を伸ばすのはものすごく大変です。
地道に努力をしてきた人の何倍もの努力をしなければ追いつくことはできません。
そうならないために、普段から勉強をするようにしてください。
入塾を断る場合
やる気がゼロの子の入塾は本当に断らせてもらっています。
家ではあまり勉強をしないけれど、
塾で授業を受けるときは「成績を上げたい」「理解をしよう」「暗記をすべきことは暗記しよう」という気持ち、
「定期テスト前は嫌だけどもやらなくてはいけない」という気持ちがあれば大丈夫です。
そのような気持ちが全くない子に授業をすることほどつまらないものはないです。
やる気がない子は、やる気がなくても受け入れてくれる塾を利用してください。
※ 勉強をするのは他人ではなくあなた自身です。自分で変わろうと思わず、他人(塾)に変えてもらおうと思っている子は考えを改める必要があります。自分の成績に満足していないのであれば本気で勉強しましょう。そうしなければいつまでたっても納得できる結果を得られません。
私立中学ですが入塾できますか
私立中学と公立中学では授業の進度が全く違います。
私立中学は中学1年で公立中学が2年で習う内容をします。
学校によっては2年で公立中学で習う内容を終わらせます。
レイズの授業は公立中学の授業内容・進度に合わせているので、私立中学に通っている人が授業を受けても簡単すぎて意味がないです。
他の塾生と一緒に公立に合わせた授業を受けたいという場合は入塾できます。
しかし、その授業を受けたとしても学校の成績が上がることはあまり考えられません。
入塾してから「やっぱり私立で習う内容を個別に教えてもらいたい」と言われても対応しかねます。
私立中学の生徒が入塾をする場合はこの点を理解したうえで入塾をしてください。
入塾したら必ず成績は伸びますか
勉強をさぼってきたことが原因で成績が悪いというのであれば、ほかのどの塾に通うよりもレイズに入った方が成績が伸びる可能性は高いと思います。
実際に偏差値40あるかないかだった子が、偏差値50を超えることが普通に起こっていますし、個別指導塾に1年以上も通っているのに偏差値50以上を取ったことが一度もない子がすぐに偏差値50を超えて入塾当初は考えていなかった高校に合格できたり、定期テストで100点以上一気に上昇する子もいます。
このような結果になるのは、「勉強をするのが当たり前」という環境に塾がなっているからだと思います(イヤイヤながらやっている子も、すぐにではありませんが、徐々に勉強に対する姿勢が変わってくるはずです。もちろん、やる気ゼロの子は変わらない可能性が高いです)。
しかし、必ず成績が伸びるというわけではありません。
成績が伸びたのは99%、本人の努力です。
本人の努力なしに成績を伸ばすのは無理です。
塾は努力に見合うだけの成績を出させるためのサポートをしているだけです。
レイズへ入塾を希望する子に「最低限のやる気」を要求しているのはここにあります。
「教えてあげるから塾に来なさい」と誘っているのに「勉強したくないから嫌」と言う子はなかなか伸ばせられないのです。
なので、嫌がる子を親が無理やり塾に通わせようとするのはやめてください。
塾の経営を考えればどのような子でも入塾させたいという気持ちはありますが、やる気のない子の指導にあたることで時間を無駄にしたくないのです。
今まで勉強をさぼってきていたとしても、「成績を伸ばしたい」という気持ちが少しで現れ、そのために努力ができるという気持ちを持った子を教えたいのです。
もし、「塾に行きたくない」という子を無理に入れさせようとしているのであれば、塾は周りにたくさんあるので他の塾を当たってください。
※ 偏差値40台前半から2・3か月で偏差値50台後半に成績をUPさせることは無理です(過去にそういう子がいなかったわけではありませんが、数回授業をした後「この子はたぶん天才だ」と感じるくらい異次元の子でした)。
※ 過去に努力をしても勉強ができなかったという経験(「勉強が極端に苦手」をしたことでやる気がなくなっている子がいるかもしれません。
※ 必死に勉強をしているのに学校の授業についていけない場合は個別指導塾に通うことを勧めます。
※ 受験情報局で「塾に入れば絶対に成績は伸びるのか」について触れた記事があるので参考にしてください。