3-2 西南・福大受験勉強全般 【高校生は塾・予備校に入るべきか?】思考・推論・勉強量がなければ 中学時代塾に通っていたのであれば 「高校進学後通っていた塾から高校に入ってからも通ってね」 とか 「国立大学を目指すなら高校1年から塾に入らなければ合格できないよ」 といったことを 塾から言われた子も相当数いると思います。 塾に通うかどうかは自分で判断 「塾に通ったほうがいいよ」 「塾に入らなければ合格ができない」 と... 2025年5月1日
4 高校数学 【簡単な問題も難しい】高校数学不得意な人はなぜ解けないのか 高校数学に苦手意識を感じている人が 旧帝大レベルの国立大学 2次試験に数学が必要とされている地方国立 を受験する場合 得意な人の2倍~5倍は数学に時間をかける必要があると思ってください。 国立理系を目指せるかは早い段階で分かる 学校の授業+100時間~ 数学が得意な人に 苦手な人がなぜ数学ができないのか、どのようにでき... 2025年5月1日
2-3 中学英語 【中学1年で英語につまずいた】「できない」理由を知ることが大切 以前は中学1年のスタート時点で英語に苦手意識を持つ子は少なかったと思いますが 「中学1年初めての定期テストで英語の学年平均が50点台」でも触れた通り 英語ができなくなった(できなくさせられてしまった)子が増えているかもしれません。 ここでは 勉強をさぼってきたことが原因で英語ができなくなってしまった中学2・3年生が何を... 2025年2月25日
2-3 中学英語 【中学基礎英単語】高校受験前に最低限覚えておくべき466語 公立高校入試の英文は複雑な構造になっていないので 不定詞・動名詞、分詞、関係代名詞など 単語を知っているだけでは読みにくい部分はありますが そうであっても単語さえ分かっていればなんとなく意味が分かってしまうことが多いです。 なので 英語が苦手で何をすればいいかわからないという場合は まずは単語の暗記から始めるのは一つの... 2024年9月9日
4 高校数学 【三角不等式を数学が苦手な人にもわかりやすく説明】できない子がなぜできないか 三角比を含む不等式 たとえば 0°≦θ≦180°のとき、 tanθ≧ -1 を満たすθの範囲を求めよ。 といった問題を例に使い 三角比を含む不等式の問題だけでなく それ以外の数学の問題を解くのも苦手 という人が問題を解けるようにするためにどうすればいいか について書いていきます。 なお 「わかりやすく説明」というタ... 2023年11月11日
6 成績UP・勉強法など 【学校の先生に質問をする】塾に通わない高校生にお勧めな勉強法 高校では自分の力で理解する経験を経なければ なかなか解けるようにならない問題が出てきます。 それにもかかわらず 分からないから塾に通う なんてことをしていては いつまでたっても自分が望む実力にはならないと思います。 分からない問題は先生に聞く 高校生になってからは塾に通わずに独学で勉強をしろ といっても 理系科目に関し... 2023年11月11日