3-2 西南・福大受験勉強全般 【コース選択は慎重に】第一志望が国立理系なら高校1年が特に重要な時期になる 高校になると1年ないし2年の時に志望する大学によってコースを選ぶことになります。 学校によっては好きにコース選択をできるところもありますが 1年生の成績によって自分が進みたいコースに進ませてくれないこともあるので 選びたいコースを選べなくなることがないよう最低限の勉強はしておきましょう。 高校1年は特に重要 数学が得意... 2023年11月30日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【知識ゼロから3か月で福岡大学】合格できる可能性はあるが… 結論から書くと 知識ゼロから3か月の勉強でに合格できるほど大学入試は甘くはありません。 合格はほぼ不可能 高校もさぼり気味で、卒業できるかどうかですら不安・・・ そんな高校3年生が 卒業が現実のものに感じられるようになると やっぱり大学に行きたい と思うこともあると思います。 どの程度の学力層が集まっている高校に通っ... 2023年11月30日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【福岡大学の合格最低点】過去問で160点を最低目標に 福岡大学の合格最低点は160~180点前後になることが多いです。 正答率でいうと53~60%前後くらいが合格の目安になります。 過去問の目標点 「福岡大学の受験者平均点」にも書きましたが 最近の福大文系学部は 学科によっては160点台を取れば合格できてるところもあります。 福大の問題レベルと合格最低点を考えたら 高校... 2023年11月18日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【西南・福大選択科目はどれを選ぶべき】数学・政経・地理を選んで大丈夫? 私立理系大学を受験する場合 好きな科目 得意な科目 受験に必要な科目 などを考えればどれを選択科目にすべきか迷うことなくすぐに決められると思います。 しかし、文系学部受験になると 選択肢がたくさんありすぎてどれを選べばいいか迷うはずです。 そこで ここでは私立文系学部を受験する予定の高校生が 選択科目をどうやって選べば... 2023年11月11日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【ベネッセ・河合・北予備西南福大プレの比較】模試の判定は信じなくていい 進研模試(ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試)や河合模試の合否判定や偏差値からは 大学に合格できるかどうかの判断を正確にはできません。 判断できないと私がいくら主張したところで(E判定(中には偏差値がずっと30台だった子も)でも2年連続計6名(延べではなく実数です、延べだったら20名を超えます)が福大に合格している... 2023年11月10日