3-2 西南・福大受験勉強全般 【福大は誰でも簡単に合格できる】合格するのに必要な勉強時間はどれくらい? 福大は誰でも簡単に合格ができます。 本当に簡単なのか? 福大は誰でも簡単に合格できる というのは確かなのですが それは MARCHや早慶上智などと比べればかなり簡単 という意味での 簡単 です。 早稲田・慶応レベルの私立大学になると 高校1年から勉強漬けの生活をしたとしても合格できない人の方が多いはずです。 よほど地頭... 2025年5月11日
2-4 福岡県高校入試 【偏差値は参考程度】福岡県公立高校の難易度は倍率が大きく影響する 福岡圏の公立高校入試は倍率が合否を大きく影響します。 ネットで偏差値60以上となっている高校に偏差値40台の子でも合格できるということが特色化入試が浸透する前まであったくらいです。 高校受験対策 偏差値 偏差値はその高校レベルを数値化したもので、受験期には多くの人が一つの指標にしているはずです。 しかし フクト 県模... 2025年5月8日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【知識ゼロから3か月で福岡大学】合格できる可能性はあるが… 結論から書くと、知識ゼロから3か月の勉強でに合格できるほど大学入試は甘くはありません。 合格はほぼ不可能 高校もさぼり気味で、卒業できるかどうかですら不安・・・ そんな高校3年生が 卒業が現実のものに感じられるようになると やっぱり大学に行きたい と思うこともあると思います。 どの程度の学力層が集まっている高校に通っ... 2025年5月7日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【偏差値30台から大学受験】高校2年の2月から1年で逆転合格するために 中学時代勉強をさぼって何もわからないのなら高校2年4月(約1年10か月) 中学時代はある程度勉強をして成績も平均以上だったが高校進学後できなくなったという場合は高校2年の2月(約1年) そのくらいの時期から勉強を始めれば西南・福大には十分合格できるはずです。 英検5級に合格できない実力 中学時代勉強をさぼってしまい中学... 2025年5月7日
3-1 西南・福大英語クラス 【高校で英語ができなくなる理由】構造の複雑性と抽象度の高まり 中学の時はそこまで勉強をしなくてもフクトで偏差値60前後を取れていたのに 進研模試では偏差値50をとるのもやっと下手をすると40台前半になることも…。 そのような高校1・2年生が少なからずいると思います。 以下、英文読解がなぜ難しく感じるかを書いておくので、今後の勉強の参考にしてください。 中学英語と高校英語の比較 中... 2025年5月7日
3-1 西南・福大英語クラス 【大学受験|英語の語彙力確認】単語を覚えるだけで点が取れるようになる 西南・福大の英語の問題が解けるようになるには 単語・熟語 文法 語法・構文 の暗記・理解が必要になります。 これらに加え英文読解の訓練をして初めて安定して合格点(7割以上)が取れるようになります。 しかし、英語を苦手にしている子は「単語を暗記するのはいいんだけど、文法・語法を覚えるのが苦痛で集中して勉強ができない」と... 2025年5月7日
3-1 西南・福大英語クラス 【空欄穴埋め|福岡大学長文】空所を埋める問題は文の構造把握が大切 文法・単語を最低限理解していることが前提になりますが、福岡大学の英語大問2(空欄穴埋め)は効率的な解き方があります。 穴埋め問題は難しいのか? 同じ問題でもそれを簡単と感じるか難しいと感じるかは問題を解いている時点の学力によって変わります。 だから、一概には言えないのですが 文の構造を普段から意識して勉強をしている人に... 2025年5月7日
3-1 西南・福大英語クラス 【福岡大学英語:入試対策塾】合格するためにやるべき効率的な勉強方法 今の実力では福大に合格できないと感じた受験生が 福大受験についてネットで検索をすると 「偏差値30台から福大合格!!」 と大きく取り上げられているのを目にすはずです。 しかし、それらを見た多くの受験生が 生徒が何十人もいてその中の1人が偏差値30から合格しただけだろ? たまたまそういう子が1人だけいただけだろ? 自分... 2025年5月7日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【総合型選抜】勉強が苦手でも西南・福大に楽に合格できる? 西南・福大の総合型選抜で受験を考えている人に向けて書いています。 福岡大学 福岡大学の令和6年の総合型選抜入試の結果は次のようになっていました。カッコ内は令和5年度。 学部 学科 募集人員 志願者 合格者 競争率 法学部 法律 15(10) 52(39) 22(20) 2.4(2.0) 経営法 7(5) 26(19) ... 2025年5月6日
2-4 福岡県高校入試 【福岡地区の私立高校入試】偏差値30台~40台でも合格できる? 中学の授業にもついていけないのに高校を卒業できるのか? 偏差値は40台どころか、下手をすれば30台のときもある。 偏差値は50以上はあるけれど、私立の過去問を解いたら難しくて半分も取れなかった。 入試が自分事として感じられるようになると、それまであまり勉強をしてこなかった子でも、このような不安を抱くようになるはずです。... 2025年5月6日