ソーシャルスキルトレーニングの授業をいずれ導入しようと思っています。 ソーシャルスキル 人間関係を築いたり、人と上手に関わる「技術」のことをソーシャルスキルといいます。 朝、友達と会ったときに「おはよう」と挨拶をすること、表情・言葉・しぐさなどから相手の気持ちを察したり、分かりやすい言葉で人に説明をしたり、自分の気持ち...
成績UP・勉強法などの記事一覧
このページの閲覧者は「受験情報局ステップUP」で「学習障害(LD)」を見て訪れた方が大半だと思いますが、見ていない方はそちらも参考にしてください。 なお、このページは塾の運営とは関係なく、子どもの成績が伸び悩んでいることに不安を感じ、いろいろと検索をして偶然このHPに訪問した方に向けて書いています。 努力をしたら誰でも...
塾に通わせることは考えていないけど 子供一人で勉強をさせていたらできるようにならない。 だから親である自分が子供に教えてあげたい。 ということもあると思います。 ここでは 「距離・速さ・時間を求める問題」を利用して 平均点を下回っている中学生に塾講師が説明をするときに 子供たちのどういう部分を見て解説をしているかの一例...
子どもたちに本を読んでもらいたい!! 本を読むことで何を手にできるのか? 多くの子どもは本を読む習慣がありません。 たとえフクトで偏差値が60以上取れるような子であったとしてもです。 別に本を読まなくても学校の勉強はできるようにはなるんですが 学校の勉強だけでは「教科書に載っている知識を詰め込んだり」「問題を解く...
小学生を対象に哲学対話(こども哲学)を実施します。 開催日等は未定ですが「福岡シーニュ」で確認してください。 哲学対話とは? 「哲学」と聞くと なんか難しそう・・・ と思われるかもしれませんが 哲学対話は哲学書の原著を読んで、それについて会話をするわけではありません。 5~10人くらいで輪になって座り 日々の生活や世の...
どの科目でも知識の積み上げが必要になるので 英語・数学だけが積み上げの科目とは言えませんが この2科目は他の科目と比較するとその度合いが強いです。 一度できなくなってしまったら 「ずっとできないまま」 になる科目と言っても過言ではありません。 単元ごとの関連性 中学1年の理科生物が全く分かっていなくても 化学の単元から...
高校では自分の力で理解する経験を経なければ なかなか解けるようにならない問題が出てきます。 それにもかかわらず 分からないから塾に通う なんてことをしていては いつまでたっても自分が望む実力にはならないと思います。 分からない問題は先生に聞く 高校生になってからは塾に通わずに独学で勉強をしろ といっても 理系科目に関し...
参考書は一冊を仕上げるべきで 色々な参考書に手を出してはダメ 確かにこれは間違いではないのですが この意味を勘違いして捉えている子が少なからずいると思うので 「一冊を仕上げる」 というのがどういうことかを書いておきます。 良くある勘違い? 「1冊を完璧に仕上げる」 という言葉から 「2冊以上使ってはダメ」 という勘違...
1日に何時間勉強をすればいいですか? 時間では分からない 「1日に何時間勉強をすればいいですか?」 という問いは 無意味なんじゃないかと思います。 受験期(大学受験は高校2年の3月から1年、高校受験は夏休みから7か月くらい)に 毎日5時間くらい勉強をして 九大 西南 福大 筑紫丘高校 春日高校 福岡中央高校 といった...
1
2