せっかく勉強をするのなら 結果が出やすい勉強の方がいいですよね? もし、そう思っているのに思うような結果が出ない場合 「頭を使う勉強」をしていないかもしれません。 頭を使わない勉強 「頭を使う勉強」を考える前に、その反対側にある「頭を使わない勉強」を考えてみましょう。 子供たちが勉強をしていると思っているのに「実際は勉...
成績UP・勉強法などの記事一覧
塾・予備校に通うとしても受験学年だけで それ以外は市販の参考書を利用して自分勉強をすればいい というのが私の考えなので 塾に通わなければ勉強はできない という主張には納得できないのですが(塾が不安をあおって塾に通わなくてもいい子を塾に通わせようとしているだけのように思える) 塾に通うことで初めて勉強のやり方を学び自分で...
国立大学や早稲田やMARCHなどの難関私立大学を目指す予定の新高校1年生が 高校生になったばかりの時に意識しておいた方がいいことを書いています。 中学の5倍は努力が必要に 国立や難関私立大学を目指す高校生の大半が 中学のときは最低でも1日2時間くらいの勉強はしていたと思いますし 高校受験直前期は起きている時間のほぼすべ...
高校になると 習う内容そのものが難しくなるので(特に数学・物理) 何とも言えないのですが 公立中学に通っている中学生で 平均点を取れていないことが成績を伸ばすためにやるべきことはほぼ決まっています。 まず初めに ところで あなたは 勉強をしていますか? 自信をもって はい と答えられるなら その子はおそらく定期テストで...
ソーシャルスキルトレーニングの授業をいずれ導入しようと思っています。 ソーシャルスキル 人間関係を築いたり、人と上手に関わる「技術」のことをソーシャルスキルといいます。 朝、友達と会ったときに「おはよう」と挨拶をすること、表情・言葉・しぐさなどから相手の気持ちを察したり、分かりやすい言葉で人に説明をしたり、自分の気持ち...
このページの閲覧者は「受験情報局ステップUP」で「学習障害(LD)」を見て訪れた方が大半だと思いますが、見ていない方はそちらも参考にしてください。 なお、このページは塾の運営とは関係なく、子どもの成績が伸び悩んでいることに不安を感じ、いろいろと検索をして偶然このHPに訪問した方に向けて書いています。 努力をしたら誰でも...
塾に通わせることは考えていないけど 子供一人で勉強をさせていたらできるようにならない。 だから親である自分が子供に教えてあげたい。 ということもあると思います。 ここでは 「距離・速さ・時間を求める問題」を利用して 平均点を下回っている中学生に塾講師が説明をするときに 子供たちのどういう部分を見て解説をしているかの一例...
子どもたちに本を読んでもらいたい!! 本を読むことで何を手にできるのか? 多くの子どもは本を読む習慣がありません。 たとえフクトで偏差値が60以上取れるような子であったとしてもです。 別に本を読まなくても学校の勉強はできるようにはなるんですが 学校の勉強だけでは「教科書に載っている知識を詰め込んだり」「問題を解く...
小学生を対象に哲学対話(こども哲学)を実施します。 開催日等は未定ですが「福岡シーニュ」で確認してください。 哲学対話とは? 「哲学」と聞くと なんか難しそう・・・ と思われるかもしれませんが 哲学対話は哲学書の原著を読んで、それについて会話をするわけではありません。 5~10人くらいで輪になって座り 日々の生活や世の...
どの科目でも知識の積み上げが必要になるので 英語・数学だけが積み上げの科目とは言えませんが この2科目は他の科目と比較するとその度合いが強いです。 一度できなくなってしまったら 「ずっとできないまま」 になる科目と言っても過言ではありません。 単元ごとの関連性 中学1年の理科生物が全く分かっていなくても 化学の単元から...
1 2