3-2 西南・福大受験勉強全般 【合格最低点が公表されていない九州産業大学】平均点で推測する 九州産業大学の合格最低点は公表されていないません。 なので、どれくらい取れていれば合格できるのか分からず気になって仕方がない受験生が多いみたいです。 しかし「合格最低点は合否結果が出るまで不明」に書いた通り、受験後に何点取れば合格できるかどうか考えても意味がありません。 一応合格最低点について書きましたが、以下の内容は... 2025年5月3日
2-3 中学英語 【受動態(受け身)】能動態の文を受け身に書き換える方法 主語が動作をするのではなく、動作を受ける側になる文法事項が受動態(受け身)です。 受け身 まずは通常の英文(能動態)を見てください。 Many children read this book.(多くの子どもがこの本を読む) このように主語が何らかの動作をする文が能動態の文です。 次に受動態(受け身)を見てください。 ... 2025年2月16日
2-3 中学英語 【従属接続詞(when、if、because)】時・条件を表す副詞節 接続詞には等位接続詞と従属接続詞があります。 ここでは従属接続詞について書いるので、等位接続詞に関しては「等位接続詞」を参考にしてください。 また、接続詞のthatは「接続詞that」を参考にしてください。 主節・従属節 接続詞が伴っていない文(主語と動詞)を 主節 接続詞の後に続く文を 従属節 と呼びます。 中学生は... 2025年2月16日
2-3 中学英語 【等位接続詞】高校進学後英文を正確に読むために絶対に必要な知識 接続詞には等位接続詞と従属接続詞があります。 学校ではこの違いを意識して教えることがないみたいなのですが、かなり重要なのでしっかりと押さえておきましょう。 ただ、英語がちょっと苦手・・・ という子には接続詞は理解しにくい文法事項だと思います。 自分が持っている参考書を繰り返し読んで時間をかけて理解するように心がけてくだ... 2025年2月16日
2-3 中学英語 【中学生これだけは覚えておきたい規則動詞】福岡県高校受験英語対策 公立高校を第一志望としている中学生が押さえておきたい規則動詞をまとめています。 2021年度から教科書が変わったことで明らかに単語が難しくなりました。 中学英文法のまとめ 規則・不規則動詞 一般動詞には 過去形が 規則的に変化する「規則動詞」 と 不規則に変化する「不規則動詞」 があります。 ここで挙げているのは中学... 2025年2月16日
2-3 中学英語 【動詞の過去形】中学1年最低限これだけは覚えておいた方がいい一般動詞 be動詞・一般動詞を既に理解できているのであれば、 過去形は文法的に新たに覚えることはほとんどありません。 中学英文法のまとめ 英語が得意科目に 過去形より前に習う文法 「be動詞・一般動詞」 「三単現のs」 を理解できたのであれば、 過去形を含め これ以降に学ぶ中学英語を難しいと感じることは絶対にありません。 なの... 2025年2月16日
2-3 中学英語 【文型】英語が本当に得意になるにはこの単元の理解が重要になります 5文型の重要性は「5文型」に書いたのでそちらを参考にしてください。 第1文型・第3文型 1文型と3文型は特に覚える必要はありません。 「重要じゃない」から覚える必要はないと言っている訳ではなく、 サイト上で説明しても、それを理解するのは難しいから覚えなくてもいいと言っているだけです。 中学生用の参考書にも文型の解説をし... 2024年12月15日
2-3 中学英語 【現在分詞・過去分詞】「置く位置」を覚えることが重要 現在分詞・過去分詞は中学生にとって理解するのがかなり難しい文法事項です。 1年で習う文法事項と「品詞」が分かっていないと使いこなすことはできません。 分詞を勉強する前にそれらの確認をしておくことを勧めます。 現在分詞 まず「動詞の~ing」の形が現在分詞ということを覚えてください。 ところで「動詞の~ing」って見たこ... 2023年12月8日
2-3 中学英語 【現在完了形】継続・経験・完了の違いはよく使われる語句で見分けられる 現在完了形は日本人にとって理解するのが難しい文法事項です。 初めから完璧に理解しようとしても絶対にできないので 最初は暗記で対応し、使い慣れてから理解を伴わせていきましょう。 中学英文法のまとめ 現在完了形の3つの用法 まずは 継続:(ずっと)~している 経験:~したことがある 完了:~してしまった の3用法があるこ... 2023年2月19日
2-3 中学英語 【疑問詞を使った疑問文】順序を覚えれば簡単に英文が書けるようになる 疑問詞を使った疑問文を書けるようになるには時間がかかることもあります。 理屈で覚えようとすると混乱する という場合は 教科書に載っている例文をそのまま暗記し形を体に覚えさせたほうがいいです。 まずは単純暗記をして 英語に慣れ始めた時に改めて理解を伴わせる というやり方は英語を習い始めたときはありです。 中学英文法のまと... 2022年1月6日