3-2 西南・福大受験勉強全般 【コース選択は慎重に】第一志望が国立理系なら高校1年が特に重要な時期になる 高校になると1年ないし2年の時に志望する大学によってコースを選ぶことになります。 学校によっては好きにコース選択をできるところもありますが 1年生の成績によって自分が進みたいコースに進ませてくれないこともあるので 選びたいコースを選べなくなることがないよう最低限の勉強はしておきましょう。 高校1年は特に重要 数学が得意... 2023年11月30日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【知識ゼロから3か月で福岡大学】合格できる可能性はあるが… 結論から書くと 知識ゼロから3か月の勉強でに合格できるほど大学入試は甘くはありません。 合格はほぼ不可能 高校もさぼり気味で、卒業できるかどうかですら不安・・・ そんな高校3年生が 卒業が現実のものに感じられるようになると やっぱり大学に行きたい と思うこともあると思います。 どの程度の学力層が集まっている高校に通っ... 2023年11月30日
5 成績UP・勉強法など 【こども哲学】正解のない社会、子供の頃に身に付けておきたい力 小学生を対象に哲学対話(こども哲学)を実施します。 開催日等は未定ですが「福岡シーニュ」で確認してください。 哲学対話とは? 「哲学」と聞くと なんか難しそう・・・ と思われるかもしれませんが 哲学対話は哲学書の原著を読んで、それについて会話をするわけではありません。 5~10人くらいで輪になって座り 日々の生活や世の... 2023年11月30日
2-1 中学生クラス 【新中学2・3年生】英語・数学の基礎を短期間で終わらせ一気に成績伸ばす 春期講習が始まる前の1月から3月を利用して基礎の復習 今までは勉強をさぼってきたけど心を入れ替え本気で勉強をしようと考えている新中学2・3年生 今は平均前後しかないけれど、福岡中央・春日といった上位公立高校に合格できる可能性があるなら挑戦してみたいという子も大歓迎です。 まずは勉強を始めよう 中学で習う内容は勉強をさぼ... 2023年11月29日
5 成績UP・勉強法など 【積み上げ科目】英語・数学はできないところにさかのぼって勉強 どの科目でも知識の積み上げが必要になるので 英語・数学だけが積み上げの科目とは言えませんが この2科目は他の科目と比較するとその度合いが強いです。 一度できなくなってしまったら 「ずっとできないまま」 になる科目と言っても過言ではありません。 単元ごとの関連性 中学1年の理科生物が全く分かっていなくても 化学の単元から... 2023年11月28日
2-3 中学英語 【中学生で現在完了形の理解ができないなら】まずは型を暗記する 中学生が学校で現在完了形を習うとき 最近は常識的な感覚をもってイメージで覚えなさいと指導をする先生もいるみたいですが 時間の経過を表す矢印を書いて説明する方法が主流のようです。 別にそのように覚えることが悪いことではないのですし それで覚えられるのならそれに越したことはありません。 ただ 多くの中学生にとって現在完... 2023年11月27日
2-1 中学生クラス 【計算&英単語・漢字暗記|進級前特訓】春休みに今までの復習を 平均前後からトップ校を目指したい新中学2・3年生を対象に 数学の計算 英単語 漢字 の集中特訓を実施します(新中2・3年以外は集中特訓はありません)。 開始時期は2023年3月中旬を予定しています(生徒が集まらなければ実施できないので現時点は予定です)。 心機一転、頑張って上を目指したい という子を募集しています。 偏... 2023年11月26日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【西南学院大学英語入試対策】塾・予備校によって難易度情報が違う 西南学院大学の英語の対策として どの参考書を使えばいいか どのくらいのレベルの問題が出るのか などを検索すると塾や予備校によって言っていることが異なるからどれを信じればいいかわからない と悩んでいる子も多いと思います。 情報が異なる 情報は様々ですが どれも間違ってはいない というのが私の感想です。 塾・予備校といって... 2023年11月21日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【福岡大学の合格最低点】過去問で160点を最低目標に 福岡大学の合格最低点は160~180点前後になることが多いです。 正答率でいうと53~60%前後くらいが合格の目安になります。 過去問の目標点 「福岡大学の受験者平均点」にも書きましたが 最近の福大文系学部は 学科によっては160点台を取れば合格できてるところもあります。 福大の問題レベルと合格最低点を考えたら 高校... 2023年11月18日
4 高校数学 【得意でない人の高校数学勉強法】学校の授業を無駄にせず大切に 結論を最初に書くと 「こういう勉強法を取れば出来るようになる」 という勉強法はありません。 数学が得意ではない人は学校の授業を無駄にせず 授業に食らいつくことから始めてください。 これが最善の勉強法のはずです。 それは方法じゃない!! と思うかもしれませんが 授業を大切にすることが数学が得意ではない人がやるべきこ... 2023年11月11日