6-1 レイズについて 【人気のある塾用のテキスト・参考書】お勧めはどれか? 塾用のテキストも市販の参考書もたくさんあってどれがいいか迷ってしまいます。 2021年度から中学生の教科書が変わるので、塾で使うテキストを変えるかどうか悩み中です。 塾用の参考書 文理出版と好学出版が出している参考書が個人的には良いと思っています。 実際に今塾で使っているテキストは 英語・数学・国語 文理出版の 英語の... 2025年1月25日
3-1 西南・福大英語クラス 【英検対策コース】準2級・2級に合格するのは難しくない 塾の指示に従って勉強を勧めれば、道に迷わず効率的に合格ができます。英検は独学で合格できるのですが一人ではどうすればいいのか分からないという人は塾を利用してください。... 2025年1月25日
4 高校数学 【高校数学の勉強法】国立を目指すために意識すべきこと 高校に入ってからも数学が得意な子の特徴は 計算スピードが速くて正確 理解を伴わせて暗記をしている 問題の意味を把握し推論できる 言葉・数式を用いて説明できる この4点が備わっていることだと思います。 理解を伴わせて暗記をする 公立中学で習うレベルの数学であれば、上の4つがすべてができていなくても なんとなく授業を聞いて... 2025年1月24日
2-4 福岡県高校入試 【リスニング対策】福岡県の問題の形式に慣れるために過去5年分は聞く 福岡県の公立高校入試のリスニング 3年に1回くらいリスニングの形式が変わるので令和6年はもしかしたら形式が若干変わるかもしれません。 リスニングの配点 リスニングの得点率は以下の通りです。 2024 2023 2022 2021 2020 1(1) 65.9% 91.1% 92.6% 86.1% 1(2) 72.7% ... 2025年1月5日
6-1 レイズについて 福岡県入試そっくり模試(2月11日会場限定フクトファイナル) 2017年に初めて行われた「そっくり模試」ですが、2018年も継続して実施されるみたいです。 そっくり模試 フクトが県の教育委員会の出題方針(思考力・判断力・表現力等を問う問題及び言語活動を重視した問... 2024年12月15日
6-2 合格発表 【大学合格体験記】授業を無駄にせず効率的に復習をする 2020年11月ころからうちの塾の自習室を利用してくれた子に合格体験記を書いてもらいました。 どのように勉強をすれば成績を伸ばすことができるのか、高校生は参考にしてください。 ※ 自習室だけを利用してくれた子なので塾の合格実績には含めていません。 受験結果 推薦入試で国立大学理系学部に合格 共通テストは受験に必要な科目... 2024年12月15日
2-3 中学英語 【文型】英語が本当に得意になるにはこの単元の理解が重要になります 5文型の重要性は「5文型」に書いたのでそちらを参考にしてください。 第1文型・第3文型 1文型と3文型は特に覚える必要はありません。 「重要じゃない」から覚える必要はないと言っている訳ではなく、 サイト上で説明しても、それを理解するのは難しいから覚えなくてもいいと言っているだけです。 中学生用の参考書にも文型の解説をし... 2024年12月15日
6-1 レイズについて 【勉強をするのが当たり前の環境】通うのが楽しいと思える塾 ものすごく当たり前なことですが レイズは「塾」なので 勉強をするのが当たり前の環境になっています。 通うのが楽しい 勉強ができるようになれば塾に通うのが楽しくなります。 その意味でレイズは通ったら楽しい塾だと多くの生徒たちに思ってもらえていると思います。 塾に通っていれば親から怒られることもない しかも塾には仲の良い... 2024年12月15日
6 成績UP・勉強法など 【インプットとアウトプットは3:7】努力を結果に変える方法 「インプット」と「アウトプット」どちらを重視すればいいかわからなくなったときは 以下の記事を参考にしてください。 「アウトプット」とは? 2018年に樺沢紫苑さんが『学びを結果に変えるアウトプット大全』で コロンビア大学のアーサーゲイツが1917年に行った研究を引用し「インプットとアウトプットの比率は3:7がいい」と伝... 2024年11月14日
1 小学生クラス 【フォニックスルールで英単語を覚える】小学生のうちに英語基礎を定着 算数のように個人差が大きく影響する科目と異なり 英語は間違ったやり方をしなければほぼ確実にできるようになります。 英語は間違ったやり方をしなければ必ず伸びる 算数は同じ勉強をしているのに理解できる子もいればそうでない子もいます。 言葉を変えれば 個人差が激しい教科 とも言えます。 一方、英語は 学習障害の傾向が見られな... 2024年11月10日