4 高校数学 【三角不等式を数学が苦手な人にもわかりやすく説明】できない子がなぜできないか 三角比を含む不等式 たとえば 0°≦θ≦180°のとき、 tanθ≧ -1 を満たすθの範囲を求めよ。 といった問題を例に使い 三角比を含む不等式の問題だけでなく それ以外の数学の問題を解くのも苦手 という人が問題を解けるようにするためにどうすればいいか について書いていきます。 なお 「わかりやすく説明」というタ... 2023年11月11日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【西南・福大選択科目はどれを選ぶべき】数学・政経・地理を選んで大丈夫? 私立理系大学を受験する場合 好きな科目 得意な科目 受験に必要な科目 などを考えればどれを選択科目にすべきか迷うことなくすぐに決められると思います。 しかし、文系学部受験になると 選択肢がたくさんありすぎてどれを選べばいいか迷うはずです。 そこで ここでは私立文系学部を受験する予定の高校生が 選択科目をどうやって選べば... 2023年11月11日
5 成績UP・勉強法など 【学校の先生に質問をする】塾に通わない高校生にお勧めな勉強法 高校では自分の力で理解する経験を経なければ なかなか解けるようにならない問題が出てきます。 それにもかかわらず 分からないから塾に通う なんてことをしていては いつまでたっても自分が望む実力にはならないと思います。 分からない問題は先生に聞く 高校生になってからは塾に通わずに独学で勉強をしろ といっても 理系科目に関し... 2023年11月11日
5 成績UP・勉強法など 【参考書は一冊を仕上げることが大切?】実力にあったものを複数冊使う 参考書は一冊を仕上げるべきで 色々な参考書に手を出してはダメ 確かにこれは間違いではないのですが この意味を勘違いして捉えている子が少なからずいると思うので 「一冊を仕上げる」 というのがどういうことかを書いておきます。 良くある勘違い? 「1冊を完璧に仕上げる」 という言葉から 「2冊以上使ってはダメ」 という勘違... 2023年11月11日
5 成績UP・勉強法など 【1日何時間勉強をすれば合格できるか】受験生なら可能な限り 1日に何時間勉強をすればいいですか? 時間では分からない 「1日に何時間勉強をすればいいですか?」 という問いは 無意味なんじゃないかと思います。 受験期(大学受験は高校2年の3月から1年、高校受験は夏休みから7か月くらい)に 毎日5時間くらい勉強をして 九大 西南 福大 筑紫丘高校 春日高校 福岡中央高校 といった... 2023年11月10日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【福大は誰でも簡単に合格できる】合格するのに必要な勉強時間はどれくらい? 福大は誰でも簡単に合格ができます。 本当に簡単なのか? 福大は誰でも簡単に合格できる というのは確かなのですが それは MARCHや早慶上智などと比べればかなり簡単 という意味での 簡単 です。 早稲田・慶応レベルの私立大学になると 高校1年から勉強漬けの生活をしたとしても合格できない人の方が多いはずです。 よほど地頭... 2023年11月10日
3-2 西南・福大受験勉強全般 【ベネッセ・河合・北予備西南福大プレの比較】模試の判定は信じなくていい 進研模試(ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試)や河合模試の合否判定や偏差値からは 大学に合格できるかどうかの判断を正確にはできません。 判断できないと私がいくら主張したところで(E判定(中には偏差値がずっと30台だった子も)でも2年連続計6名(延べではなく実数です、延べだったら20名を超えます)が福大に合格している... 2023年11月10日
2-2 中学生の定期テスト対策 【力の合成と分解・水中の物体に加わる力】高宮中学校定期対策 中学3年の 力の合成と分解・水中の物体に加わる力(P10~26) 力の合成と分解 P18の図11 斜面に平行 斜面に垂直 垂直抗力 といった言葉がどういうことかは確実に分かるように。 「重力」が物体の中心からまっすぐ下向きになっている を知らない子が意外と多いので要注意 P19の図13 斜面の角度が大きくなるとき ... 2023年11月9日
2-2 中学生の定期テスト対策 【試験範囲表】中間・期末考査学習アドバイスプリントの使い方 定期テストで平均点を超えていない子は 結果を出すためにやらなければいけない当たり前のことができていないことが意外と多いです。 当たり前のことをすればいいのに その「当たり前」ができていないんですね。 そのような子は、まずはテスト1~2週間前に学校で配布される 試験範囲表を丁寧に確認することから始めてみてください。 範... 2023年11月8日
3-1 西南・福大英語クラス 【3月スタート共通テスト英語|新高校2・3年生対象】予備校ではなく塾で7割以上を目指す 限られた時間内で答えを選ぶ処理能力が求められる共通テストは 西南・福大のように これだけやれば合格点が取れる可能性が高くなる と断言できません。 なので、今まで共通テスト対策のクラスは作ってこなかったのですが(せっかく来てもらっているのに点数が伸びないなんてことがあったら嫌ですから) 2022年3月から共通テスト対策の... 2023年10月31日