更新!! 6 成績UP・勉強法など 【成績が伸びない理由】暗記や理解は他人に代わりにやってもらえない 「成績が伸びない」と一口に言っても、 平均点以下から平均点レベルを目指したい 平均くらいから偏差値50台後半を目指したい 偏差値60以上を安定して取りたい 公立トップ校に合格できる実力を付けたい 難関私立に合格できる実力を付けたい 目標の違いによってその「伸びない」の意味合いが大きく異なってきます。 さらにこれらは、た... 2025年7月6日
更新!! 2-1 中学生クラス 【中学英語】簡潔かつシンプル解説授業で効率的に理解 理科・社会・英語は、好き嫌いによる差が生じるとしても、個人差があまりない教科です。 それにもかかわらず、個人差が大きく影響する数学・国語以上に、英語は得意な子と苦手な子の差が大きいです。 塾に通っているのに英語ができない理由 最近は中学1年生の1学期の定期テストですら20点・30点を取ってしまう子が多くでてきているみた... 2025年7月5日
更新!! 6 成績UP・勉強法など 【勉強ができない】平均点を取れない子は「勉強を習慣化させる」ことから始める この記事は、定期テストや実力テスト(フクト)で平均点を下回っている中学生を対象に書いています。 平均点~平均点+50点くらいは取れているがもう少し点を取りたい 勉強習慣があり集中して勉強をしているのに思うように点数が取れない ということで悩んでいる場合は「平均点で伸び悩む」を参考にしてください。 勉強ができない(平均点... 2025年7月5日
更新!! 6 成績UP・勉強法など 【平均点を取れていない中学生がやるべきこと】勉強時間はどれくらい? 高校生になると、学習内容が格段に難しくなるため(特に数学や物理)一概には言えませんが 公立中学校に通う中学生で平均点を取れていない場合 成績を伸ばすためにやるべきことはほぼ決まっています。 定期テストで平均点に届かない主な理由は勉強量 公立中学校の定期テストや中学2年生までのフクトのように 試験範囲が限定されているテス... 2025年7月5日
6 成績UP・勉強法など 【平均点で伸び悩む】「丸暗記」を止め「理解」を伴わせて覚える この記事は 定期テストで平均点+50点くらいは取れるが、400点以上を取れない 定期テストでは400点前後は取れているが実力テスト(フクト)になると偏差値が50台前半しかなく「できる」という実感が湧いてこない という中学生を対象に書いています。 定期テストでは400点台中盤、実力テスト(フクト)でも安定して偏差値60以... 2025年7月3日
6 成績UP・勉強法など 【勉強習慣を身につけることが第一】「やる気」より「行動」 「成績を伸ばしたい」という気持ちが強くても、どんなに正しい勉強法を知っていても、勉強ができるようになるには実際に勉強するしかありません。 勉強しなければ成績は伸びないのは当然です。 しかし、勉強習慣が身についていない子は、「でも、勉強はしたくない…」「勉強する気になれない…」と感じてしまいがちです。 学校の宿題は嫌でも... 2025年7月2日
6-1 塾について 【平日の昼から通えるレイズの個別指導】完全1対1のマンツーマンで教えます 公立高校合格が目標の中学生(小学生) と 西南・福大合格を目指す高校生・浪人生(指導科目は英語のみ) を対象に個別指導をしています。 中学生(小学生)の指導科目 指導科目は以下の通りです。 英語 中学で習う英語はかなり簡単なので、認知的に弱い部分がない限り、レイズで学べば確実に得意科目にできます。 具体的な授業の進め方... 2025年6月22日
5 国語(現代文) 【センス・読解力がなくても国語はできる!!】誰もが点数を取れるようになる方法 「どう勉強をしても国語(現代文)ができるようになる気配がない。それでも点数を取りたい」 そんな受験生が多くいると思います。 点を取れるようになるための24の力 ネット検索をして 「読解力がなくても現代文が解けるようになる方法がある」 「センスなどなくても現代文は解ける」 といった動画を見たことがある子もいると思います。... 2025年5月31日
5 国語(現代文) 【小池陽慈】現代文を勉強を通じて自分の価値観を把握し視野を広げる 「現代文は正しく学べば絶対に安定して点数が取れるようになる」と国語講師の多くは言いますが、 私はいまだにそれを信じることができず「努力が必ずしも報われるとは限らない科目」と思っています。 しかし、そうであっても現代文の勉強はすべての科目の中で一番重要だとも思っています。 努力が成果に繋がらない科目 国語(現代文)は英語... 2025年5月31日
5 国語(現代文) 【読書を通じて自分の世界を広げる】子供たちに本を読ませる方法 「全国学校図書館協議会」の2024年の調査結果によると 2024年5月1か月間の平均読書冊数は、小学生は13.8冊、中学生は4.1冊、高校生は1.7冊、不読者(5月1か月間に読んだ本が0冊の児童生徒)の割合は、小学生は8.5%、中学生は23.4%、高校生は48.3% とありました。 本を読まない子は増えている? 以下は... 2025年5月29日