2-3 中学英語 【比較の文のつくり方】誰でも簡単に比較を使った英文を書けるようになる方法 中学1年でならう基本的な英文が書けることが前提になりますが それができているなら、比較を使った英文は簡単に書けるようになります。 比較 「比較」に書いた通り比較は順序が大切になります(比較だけでなく英語はすべてにおいて順序が大切なんですが…)。 定期テストではその順番を覚えるだけで比較を使った英文が簡単に書けるようにな... 2022年1月6日
2-3 中学英語 【接続詞that】入試に頻繁に出される典型問題は押さえておく 接続詞の「that」が高校入試の長文中にでないことは100%ないと思います。 決して難しいものではないのでササっと覚えてしまいましょう。 that節を目的語に取る動詞 「that節を目的語に取る動詞」 何て言われても 何のことかさっぱりわからな中学生が大半だと思います。 でも、安心してください。 そんな言葉知らなくても... 2022年1月6日
2-3 中学英語 【複数形】意識せずにつけられるようになるには慣れも必要 複数あるときは名詞を複数形にする という概念が日本人にはないので 英語を習い始めのときに付け忘れをしてしまいがちになります。 慣れが必要 英語は 単純に暗記すればいいこと 理解を伴わせて使いこなせなす必要があること(これも結局は暗記ですが) 基本この2つができて初めて大学入試の問題が解けるようになります。 ただ、英語を... 2022年1月3日
2-3 中学英語 【代名詞】主格・所有格・目的格を使い分けられるように暗記 I, you, he, she, this, that be動詞・一般動詞 覚えるものがどんどん増えて大変になってきたときに 代名詞がでてきます。 ここでまた混乱してしまうんですよね。 とにかく暗記 新しい言語を学ぶときに絶対に避けられないのが 語彙の暗記 です。 これだけはどうしても避けられません。 どれだけ文法を理... 2022年1月3日
2-3 中学英語 【三単現のSをつけるときはいつ?簡単な覚え方】これが理解できるなら英語は得意になる!! be動詞・一般動詞は何とか覚えることができたとしても 三単現のsで英語を難しく感じ始める子が多く出てきます。 理解できれば得意科目になる 英語を本格的に始めたばかりの中学生の多くが混乱するのが三単現のsです。 しかし、ここを乗り切ることが出来れば、その後しっかりと勉強を続けることで ほぼ間違いなく中学英語を得意科目にす... 2022年1月1日
6-1 塾について 中学3年生へ|明日の入試頑張ってください 今日は入試前日の自習日だったので、いつもより早めに帰ってもらいましたが、家に帰ってからも勉強をしていることと思います。 自分は明日は久しぶりの休みなので、今から朝の6時くらいまでは溜まっていた作業をするのでもし眠れなかったら携帯に電話をしてくも構いません。 する人は誰もいないと思いますが。 H君 移転する前から3年間、... 2021年3月9日
2-1 中学生クラス 【ハイレベル英語】筑紫丘・春日・西南・大濠・筑女受験対策 難関公立・私立高校受験クラスについて書いています。 ※ 現在このクラスは募集していません。 受講対象者 中学3年生を対象にしたハイレベル英語クラスです。 すべての受験生が受講できるわけではないので、塾が求めている対象を具体的に2点あげておきます。 ①受験する高校 以下の高校を受験する人が対象になります。 筑紫丘 春日 ... 2021年2月21日
6-1 塾について 新しい場所でも頑張ってくださいね♪ 中学1年の9月(2018年)、お姉ちゃんが入塾したことが1つのきっかけになり他の塾からレイズに移って来てくれましたね。 それから昨日まで、1年も経ってないないことに驚きです。 塾での思い出を良いものにしてもらいたいと思い、何ができるかと考えましたが 特に思い浮かぶこともなく・・・ 食べ物ばかりになった思い出 写真に... 2021年2月17日
6-1 塾について 中学3年生へ|2019年3月6日福岡県公立高校入試前日(合格おめでとう) 明日(もう、今日です)はついに公立高校入試です。 頑張ってください。 3月14日に公立高校の合格発表がありました。 2人とも合格おめでとう 結果が出るまでドキドキしましたが、本当によかったです。 2年近く1対1で授業をしていたけれど、 3年になってからついに1対1の授業がなくなりましたね。 最初のほうは話しかけても反応... 2021年2月17日