6 成績UP・勉強法など 【勉強ができる人のノートの作り方】無駄なことをしている? 関東に住んでいる子たちがどうなのかはわかりませんが 少なくとも福岡のように中学受験が一般的でない地方に住んでいる場合 ノートってどうやって作ればいいんだろうか? と悩み始めるのは中学になってからだと思います。 そこで、ここでは ノートをどう作るか? そもそもノートを作る必要があるのか? と悩んでいる中高生の参考になるよ... 2025年3月21日
2-2 中学生の定期テスト対策 【定期テストで80点以上取るために必要な時間】普段から集中して勉強 定期テストでどのくらいの勉強をすれば80点以上取れるかについてある程度の目安を書いておきました。 必要な時間は異なる テストで点数を取るために必要な勉強時間は、 テスト範囲の広さ・難易度 得意科目・苦手科目 現時点での理解度・暗記量 個人の能力 目標点数 によって大きく変わります。 そのため、「何時間勉強すれば結果を出... 2025年3月20日
6 成績UP・勉強法など 【普段から勉強をする】結果を出している子の多くは努力している 普段勉強をせず テスト直前期に必死になって勉強をしている しかし平均点を取ることも難しいという子もいるはずです。 ここではそういう子に向けて書いています。 結果が出せる子 定期テスト直前だけ勉強して400点以上取れる子がいる一方で、同じように直前に勉強しても平均点に届かない子もいます。 この差は一体何なのでしょうか?... 2025年3月15日
2-1 中学生クラス 【中学生への個別対応】集団授業に加え状況に応じて無料個別指導 途中から塾に入ってきた子で 英語・数学の基礎部分が抜けてしまっている 学校の授業についていくのがやっと という場合は「個別指導」の空いている枠を使って無料で個別対応をしています。 ※ 通常の個別指導と異なり完全マンツーマンの1対1指導になるとは限りません。 個別対応 体験授業で基本ができていないことが分かれば、入塾して... 2025年3月12日
2-3 中学英語 【英検は無理に受けなくて大丈夫】品詞・文の構造を押さえる 英検を受けるかどうかは、人によって状況や目標が違うので、一概には言えません。 私としては、無理をしてまで受ける必要はないと考えています。 英検は受けるべき? 英検を受験する意義があるとすれば、主に以下の2点です。 学習のモチベーション向上 学習内容の明確化 英検合格という明確な目標を持つことで学習意欲を高められますし、... 2025年3月12日
2-4 福岡県高校入試 【福岡県公立高校に効率的に合格する方法】標準問題が解けることが重要 公立高校入試に合わせた授業をすることで公立高校入試の合格できる可能性が高くなります。... 2025年3月12日
6-2 合格発表 全員志望校合格おめでとう!!高校進学後も文武両道頑張って!! 2021年2月16日に塾生全員志望校合格が決まりました。おめでとう!!残りの期間は高校準備講座がありますが、講座だけでなく家でも勉強をするようにしてくださいね。... 2025年3月12日
2-1 中学生クラス 【中学生】三宅・春吉・筑紫丘・高宮・宮竹・横手は通いやすくお勧め 三宅・春吉・筑紫丘・宮竹・横手・野間・高宮・那珂中学校が多く通っています(生徒の人数が少ないので「多く」という言葉は間違いかもしれませんが…。... 2025年3月12日
1 小学生クラス 【小学生の英語】英会話ではなく文法・単語暗記を重視 外国語の習得に欠かせない「単語の暗記」「文法」を重視した授業を行います。 英単語の暗記を重視 小学生が初めて英語を学ぶ際、いきなり「文法」と「英単語」の両方を教えるのは難しいものです。 すべての子どもが英語に興味を持ってくれれば良いのですが、そうではない場合もあります。 そこで、次善の策としておすすめしたいのが「フォニ... 2025年3月11日